鹿児島県 奄美大島

奄美大島の干潟で見つけた生き物たちーガサガサー

2023年12月9日~16日の7日間、鹿児島県奄美大島の様々な場所で生き物探しをしてきました。ざっくり100種以上の色んな生き物に出会えたので紹介します。

注意:同定は100%正確ではありません。大変恐縮ですが、もし誤同定がありましたらこっそり教えていただけると幸いです。

干潟で見つけた生き物たち(ガサガサ)

謎の環形動物

ナマコの仲間だとは思うのだけど、ネットの写真もよく変わらず手元に専門書もないので同定は不可。詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけると助かります。干潮時に水の残った石の裏に大量にいます。

ヒメシオマネキ

リュウキュウシオマネキやヤエヤマシオマネキは奄美市指定の希少野生動植物種なので捕獲は禁止されています(手に持ったりもアウト)。ヒメシオマネキと似ているので見分けられないときは触らないのがベスト。

ミナミトビハゼ

トビハゼに似ているが、種子島や屋久島、琉球列島のみに生息する南方系の魚。第一背ビレが尖ったり、腹ビレが分離する点で見分けられます。泳ぐというよりも歩行?が得意な魚で、尾ビレを使って干潟の上を上手にジャンプしながら逃げます。

アミメウツボ

まさか干潟にウツボ?と思うかもしれませんがこれが結構います。日本には約80種ほどウツボが生息しているのですが、奄美大島にはその半分以上の55種が確認されているとか。まさにウツボ天国な訳ですね。磯に行けばもっとたくさんのウツボがいます。

テッポウエビ

ハサミを鉄砲ののように使うエビです。とんでもないスピードでハサミを閉じることで衝撃波を生じさせて獲物を狩るスタイル。その時に「パチンっ!」となるので結構面白い。ゴム手袋で捕まえたら指の中でパチン!パチン!と攻撃してきましたが軽く振動がくるレベルで痛みは皆無。ただこれがもっと大きな個体だと危ないのかもしれない。

ミナミヒメミミズハゼ

干潟に流れ込む用水路があるのですが、その流れ込む場所の6,7cmほどの小さな石の隙間に隠れていました。よーく目を凝らしてみないと分からない2cmほどの小さな魚。鹿児島大学でミミズハゼを専門に研究している人とお話ししましたが、また未開拓な分野なのでかなり奥が深そう。鹿児島県にはミミズハゼの仲間が23種いる一方で、静岡県では24種見つかっているとのことで悔しがっていました。

サラサハゼ

後輩が捕まえてきた綺麗なハゼ。本来はサンゴ礁のあたりにいるみたいですが干潟にもいるんですね。

謎のハゼ

日本産魚類検索(2023年12月現在28万円)でもあれば同定できますが手持ちの図鑑では不可能。どなただろう。

奄美大島の川で見つけた生き物たちーガサガサー2023年12月9日~16日の7日間、鹿児島県奄美大島で様々な場所で生き物探しをしてきました。ざっくり100種以上の色んな生き物に出会え...
奄美大島の夜の山で見つけた生き物たちーライトセンサスー2023年12月9日~16日の7日間、鹿児島県奄美大島の様々な場所で生き物探しをしてきました。ざっくり100種以上の色んな生き物に出会え...
奄美大島の漁港で見つけた生き物たちー岸壁採集ー2023年12月9日~16日の7日間、鹿児島県奄美大島の様々な場所で生き物探しをしてきました。ざっくり100種以上の色んな生き物に出会え...